pinotannのブログ

消費の覚え書きと世間話です

油で揚げずに鶏の唐揚げ風。オーブンで鶏を焼いている間に野菜料理を3品。

鶏のから揚げが好きです。好きなわりに、「うまく自宅で揚げられない」という悩みもありました。まず、汚れた油が残ってしまうし、唐揚げそのものも硬くなったりして、出来上がりが今ひとつだったのです。しょうがないのでデパ地下とか居酒屋とか、いろんなところで機会をみつけては食べていました。

 

ところが、「揚げるのではなくてオーブンで焼いてみたらどうなるか」ということを思いたのです。ダメもとでやってみましたら、皮はぱりっとして、中はジューシーな唐揚げができました。これはいいです。下味と衣をつけて、オーブンで焼いただけでできます。

 

つくり方。

鶏のもも肉をさっと水で洗います。わたしは他の肉は洗いませんが、鶏肉は水洗いします。なぜなら、一般的なスーパーで買ってきた鶏肉は、薄い色の水分が染み出ていて、においのもとになりそうだからです。ほかの理由としては、「鶏のもも肉をから揚げするときには水を足す」というレシピを読んだことがあるからです。水を足すんだったら下処理として水洗いしたら一石二鳥ではないかな、と思って、さっと洗っています。

鶏もも肉に、下味として、塩コショウ、しょうゆ、すりおろしたショウガとニンニクを揉みこみます。それから、卵、小麦粉、片栗粉を加えて肉に絡めます。小麦粉は今回は全粒粉の強力粉を使いました。パンを作った残りがあったからです。小麦粉だったらなんでもいいと思います。片栗粉と小麦粉の量は同じくらいにしました。

ドロッとしたかたまりができます。

焼き鍋に、オーブンで使えるクッキングシートを敷いて、鶏肉ものせます。

180度で20分焼くとできあがります。

オーブンはそれぞれ温度の上がり方が違うので、自宅のオーブンの癖を知っておくといいと思います。わたしのは東芝のごくシンプルな機能のもので、温度が上がりすぎるようなところがあるので、温度は低めにして焼くことにしています。熱の入り方が穏やかなオーブンだったら200度でもいいかもしれません。

 

油を使わないし、かりっとふわっとした唐揚げ風になりました。

 

f:id:pinotantan:20170403105753j:plain

鶏肉をオーブンに入れている間に、ほかの料理を作れます。

青梗菜と厚揚げの煮ものです。

密封性の高い鍋に、材料とだししょうゆを入れて弱火にかけると、できます。

f:id:pinotantan:20170403105931j:plain

ナスとピーマンの味噌炒めです。

ナスも油で揚げません。ごま油を多めに入れて炒めるくらいです。そのため、味噌炒めといってもさっぱりしています。調味料は味噌、日本酒、みりん、しょうゆです。豆板醤を入れても、味のアクセントになります。

f:id:pinotantan:20170403110110j:plain

青梗菜を煮た鍋で、ブロッコリーを蒸しました。水分が少なかったせいか少し焦げましたが、香ばしいくらいでぎりぎりセーフです。火が通りすぎないように、ざるに入れて冷水をかけました。

f:id:pinotantan:20170403110402j:plain

 

鶏肉はオーブンに入れっぱなしで手間がかかりません。鶏もも肉はオーブンを使おうと思います。

ど定番のおうちごはんです。

魚を焼いてトン汁を作っただけです。「今日晩御飯どうしよう」と悩んだ時には、こういういつもの定番があれば、なにも考えずに支度にとりかかれます。

 

塩サバっておいしいですね。うちの近所のスーパーでは3切れ300円で売っています。つまり一切れ100円です。魚焼きグリルで焼くだけでおいしい一品ができます。

 

新宿のデパ地下では一切れ350円です。大きさはほぼ同じですが、鮮度がよいのだろうと思います。柔らかくて身はなれがよいです。値段が高いこともそれはそれで納得して買います。わたしはどちらもおいしいと思います。

 

焼き魚はおなかにしっかりたまるというか、食べごたえがあります。血液がさらさらになるといいますね。肉も好きだけど魚もおいしいなあと思うようになりました。

下の写真は、魚の向きがさかさまになってしまいました。

f:id:pinotantan:20170331210306j:plain

トン汁も丁寧に作りさえしたら、飽きずにいつでもおいしく食べられると思います。

豚のあくをきれいにとってから野菜を煮込むと、煮汁が澄んで雑味のない味になります。最近は、薄味に柚子胡椒を足す味つけが気に入っています。

f:id:pinotantan:20170331210447j:plain

雑穀ごはんに納豆の組み合わせです。するすると入ります。

f:id:pinotantan:20170331210618j:plain

 

夜遅い時間でも、食べやすい気がします。

朝起きてすぐできる料理です。

カットして鍋に入れるだけで、すぐにできる煮物です。

青梗菜、厚揚げ、エリンギをカットして鍋に入れ、だししょうゆをかけて蓋をします。

キノコ類はなんにでも合います。煮物に入れるとうまみが増します。値段も安いので冷蔵庫に常備しています。

 

f:id:pinotantan:20170321204024j:plain

中火にかけて10分くらいで火が通ります。これで出来上がりです。煮あがるちょっと前に、青梗菜の青い部分を入れると彩りがきれいです。

f:id:pinotantan:20170321204221j:plain

冷ご飯をバターとしょうゆで炒めました。

お米は精米機で胚芽米にして、雑穀を混ぜています。炊き立ては風味がよくて栄養価もただの白米よりは高いです。冷めても炒めるとパラパラになるので、チャーハンにも合います。雑穀米にしてからは、ご飯が残って困るということがなくなりました。

f:id:pinotantan:20170321204352j:plain

洗ってカットした韮をルクエに入れます。600ワットの電子レンジで2~3分温めると火が通ります。しんなりした韮に、もみのり、すりごま、かつお節、だししょうゆをかけて和えます。それぞれのうまみがまじりあって、青菜嫌いの人でも食べられそうです。韮の代わりにほうれん草でもできます。

f:id:pinotantan:20170321204541j:plain

肉を焼いて皿にのせると、カフェごはんみたいになりました。

f:id:pinotantan:20170321204717j:plain

 

 

ファンデーションを変えました。今つくりたいのは、軽やかで清潔感のある肌。

化粧が得意ではありません。とくにファンデーションが苦手です。汗かきなので、おでことか小鼻のまわりとか、タオルでちょこちょこ拭きたいのですが、お化粧をしていたら気軽に肌をぬぐえないですね。服とか、いろんなところに顔料がつくので、顔にいろいろ塗ることがいつになっても好きになれません。

そういう潜在的なストレスがあるのに加えて、わたしの要求を満足させるファンデーションがみつからない。なぜならわたしは顔に、シミ、そばかす、ほくろがあるので、それらをきれいさっぱり隠したい。同時に、厚塗りになるのは嫌なのです。肌をきれいにカバーして、しかもうす付きなどという、両方をかなえるファンデーションに出会えていないのです。

 

2年くらい前に、銀座の資生堂にいってメイクアップを習いました。そこでアドバイスされたのは、ファンデーションの色を一段濃い目にして色むらを目立たなくする方法です。指導してくれた人の感じが良かったこともあって、すごく納得しました。

以来、資生堂のオークル30番のリキッドをずっと使っていました。評判もよかったです。「お化粧変えた?」「きれいになった」などと、まわりからはおだてられました。

 

でも、どんなに気に入っていても、人からほめられても、2年も同じものを使っていると飽きてしまうものらしい。お化粧がただの習慣になって、なにも心が動かなくなるのです。なんかちがうのではないか。もっとべつの感じにしてみたい。そういう風に思ってしまって、雑誌とか眺めつつ次に買うファンデーションを探していました。

 

どの業界でもそうですが、メーカーは毎年、毎シーズン新しいものを提案して、消費を喚起し続けないといけません。ファンデーションも2年の間にいろいろな変化が起きていたようです。クッションファンデとかいう、いかにも肌に気持ちのよさそうな商品も出ていますが、よくよく見ると「リキッドファンデーションをスポンジで塗るだけじゃないのか?」と思ってしまい、触手が動きませんでした。

 

資生堂と同じくらい好きなのがディオールなのですが、あのキラキラ感は、わたしの心と顔にあわないです。口紅とかアイメークのようなポイントメークは、気持ちをあげるときに使います。でもファンデーションはもっと地に足がついたというか、落ち着いた雰囲気が望ましい。

それで、「とくに強い印象もないけど使えるメーカー」(あくまで個人の見解です)という位置づけの、エスティローダーを選ぶことにしました。ナチュラルですもの。

 

 これはベストセラー、ロングセラーらしいです。それほど多くの人に長年支持された商品を使ってみようと思いました。

 一番気になったのはファンデーションの色合いです。「濃い目のファンデで肌の色むらを目立たせない」テクニックを信奉しているので、色は濃いほうを選びました。でも、メーカーが変わると当然ですが、色合いが違います。濃い目を選んだけど、ここのファンデはうす付きで白いです。「いいのかな」と心配になります。販売のお姉さんは「お客様の肌に合っています。首の色とくらべても差がないです」と強くいいます。

作ってもらった顔は、素肌に近いすっきりとした肌でした。エスティローダーはこういう感じを提案しているのかなと思いました。

わたしはわりと、人のアドバイスを受け入れる方なので、「じゃあこれにします」と決めました。

感触は軽くてピタッと肌に密着します。薄めの仕上がりが好きなら薄く塗るだけでよくて、カバーしたければ重ねると厚くつくそうです。資生堂のリキッドファンデよりも油分が少ない感じです。しわっぽくならないかという危惧もありますが、それもまた「もともとしわはあるからね」と自分を納得させました。

常々思うのですが、美容とか化粧って宗教じみたところがあるようなのです。「信じれば美しくなれる」みたいな感じです。そもそも評判のよい商品なのだから、気難しいことを言わないで、素直に使うことにします。

 

下地は、「色むらをなるべく消したい」 という要望に合わせて選んでくれたものがこれです。たくさん塗りすぎたら白くなるから注意が必要らしい。ふたにブライトニングバームというピンクっぽい固めのクリームが内蔵されています。こういう工夫はお得感があって気に入りました。何のために使うのかよく知らないので、今度聞いてみようと思います。

ファンデの色については、飲み会とかなにかの時に、ともだちから評価が出るかもしれません。自分のことってなかなか客観的にみられませんもの。

 

わたしのファンデの塗り方は、目の下の三角のところをきれいに塗って、外側に伸ばすというものです。要は顔の部分によってファンデの厚みを変えるということです。顔全体がのっぺりしないことだけ、気を付けます。

 

 これをつかって、少しくらいシミそばかすが見えても、軽い感じの肌にしたいです。しわもたるみもあって鏡を見るのも嫌になる年ごろですが、とにかく丁寧にお化粧をして、会う人に不快な思いをさせないくらいには仕上げたいです。

今日の作り置きは、カボチャときんぴらと鶏むね肉です。

これはビタクラフトの鍋です。無水調理ができます。個人的な感想ですが、火の通りが柔らかい気がします。そのため、野菜料理が美味しくできます。蒸し煮とか作ると見た目も鮮やかに仕上がります。

圧力なべと違って蓋は簡単に開けられますから、調理の途中に中を覗き込むことができます。密閉度が高いので、蓋を締めるとにおいがほとんど感じられません。においがまったくしないということは、油断すると焦がしてしまうことになりかねません。

なので慣れるまでは弱火にかけて、ちょこちょこ蓋を開けて、火の入り具合をチェックしていました。

f:id:pinotantan:20170328190107j:plain

その鍋にカボチャを入れて、少しの水で蒸し煮しました。ほかほかです。

f:id:pinotantan:20170328190236j:plain

塩と黒ゴマで味付けしました。いつもの煮物とはちょっと違う風味になりました。

付け合わせに便利です。

f:id:pinotantan:20170328190448j:plain

月末はなんとか安い食材で乗り切りたいので、鶏のむね肉を買ってしまいます。チーズ焼きにしようと思いました。

むね肉二枚を薄切りにして、塩コショウ、卵小麦粉、とろけるチーズをまぶしています。オーブンシートを敷いて、180度のオーブンで20分焼きます。

f:id:pinotantan:20170328190626j:plain

焼き上がりはこんな感じになりました。フライにするよりは肉がしっとりしています。これをタッパーに入れて保存するのですが、飽きない味付けを考えたいです。

f:id:pinotantan:20170328190820j:plain

オーブンに乗り切らなかったものをオーブントースターで焼きました。

f:id:pinotantan:20170328191006j:plain

こちらは10分くらいで焼きあがりました。一人分だったらトースターが便利です。

f:id:pinotantan:20170328191141j:plain

きんぴらごぼうを作りました。ごぼうの皮をこそげてから、肉たたきで軽くごぼうをたたきます。それから大きめに切ると、味が染みやすくておいしいです。板こんにゃくを切るのが面倒なので、糸こんにゃくを使っています。

f:id:pinotantan:20170328191335j:plain

 

最初は薄味にしておきます。二回目はだししょうゆを足したり、三回目は七味を振りかけたりして、最後までおいしく食べます。すりごまをたくさん入れてもいいですね。

パークハイアット東京のニューヨークグリルにリピートする理由。

自炊派のわたしですが、たまには外食もします。

なぜなら、自分が作る料理に飽きてしまうことがあって、何を作ったらいいのか、なにを食べたらおいしいのか、わからなくなる時があるのです。そういう時は食べ物を買ってきたり、外食したりして気分転換をします。

まあ、スランプになるということです。

食べ歩きもしないのでレストラン情報は持っておらず、たまに行くのならできるだけ失敗はしたくないと思うので、ホテルのレストランに行くことが多いです。割高なのではないか、とか、どこも似たような感じではないか、とか思ってしまうのですが、間違いが少ない気がします。

そんなわたしが、年に一回くらい行くのがここです。ホテルは開業二十年を過ぎているそうですが、いまだにこのレストランは人気です。新宿のラグジュアリーホテルといえばここだけだから、地域一番店なんだと思います。

 

人気の理由はずばりコスパが良いことだと思います。食事は前菜とスイーツはビュッフェスタイルで、食べ放題です。メインは数種類から選んだものを持ってきてくれます。この方法はいろんなホテルが取り入れている一般的なものです。

ニューヨークグリルは、前菜もスイーツも種類が多く、材料も良いものを使っていて、一つ一つの料理に手抜きがありません。どれもおいしいです。

 

次に内装が素敵です。大きな窓と鏡をつかって、光をうまく取り込んでいます。光がきれいだから、そこにいる人、シェフとか、ウエイターとか、客とか、なんでもおしゃれに見えるのです。変な装飾はなくて、和風モダンというか、すっきりしているところが好みです。面積が広く、天井が高く、解放感があります。

レストランは地上52階にあって眺望は抜群です。大都会のビルとか公園の緑を眺めながら食べる食事は気分がとても良いです。スタッフも親切だし、ここに上がってくると日常を離れることができるのです。

 

わたしが取ってきた一回目の前菜です。

アメリカ系のホテルのせいか、なんでも大きいです。手をかけすぎず、素材を楽しむ料理と感じます。トッピングが豊富なところが気が利いています。

f:id:pinotantan:20170327184815j:plain

 

これは前菜二皿目です。

前菜はこの二皿で、全種類取ったと思います。ほかにチーズとドライフルーツが何種類かありましたが、それは食べきれないと思って手を付けませんでした。

f:id:pinotantan:20170327184954j:plain

 

ふだんの違うものに触れることは刺激になります。

この時点でおなかはいっぱいなのですが、これからメインが来るのです。

 

これはオリーブパンです。温かい状態で持ってきてくれます。もちもちとした触感と、ほんのりした塩味が絶妙です。

ただ、おなかがいっぱいになると困るので、少しだけにします。

 

f:id:pinotantan:20170327185129j:plain

メインは、真鯛をパセリとレモンソース添えを選びました。

魚の下にサイコロ状の温野菜が敷いてあります。新鮮な魚はそれだけでおいしいです。ボリュームも満点で、白身魚を野菜とかパセリソースと一緒に食べると、少しずつ魚の味が変わって、飽きずに食べられました。

パリッとした皮の焼け具合も良かった。家で魚を焼くと皮は捨ててしまうのですが、こんなきれいな皮を食べないわけにはいきません。こんな風には家では焼けませんよねと思いながら、ひたすら食べます。

f:id:pinotantan:20170327185308j:plain

さて、席を移動してデザートにします。テーブルを変えると窓の景色が変わります。最初のテーブルは明治神宮の森が見えましたが、今度はスカイツリーが真正面に見えて、それも感動します。

デザートの一皿目です。

オレンジゼリー、抹茶ゼリー、イチゴショートケーキ、チョコナッツケーキ、濃いプリンのようなカスタードパイ、メレンゲを取りました。いうまでもなく、どれもおいしいです。飲み物はコーヒーと紅茶を選択できます。ハーブをブレンドした紅茶を選びました。

f:id:pinotantan:20170327185454j:plain

このあとで、アイスクリームをボウルいっぱい食べてしまいました。

 

二時間半たっぷり食べて一人五千円です。(サービス料は別で15%でした)

今も人気を保つレストランです。非日常を体験できますから、いつまでもみんなに愛されるのだろうなと思いました。

今週の作り置き ひき肉を自家製にすると、ハンバーグの味が上がります。

最初にブロッコリーを蒸し煮します。

火を通しても時間がたっても色が変わらないので、ブロッコリーは作り置きに欠かせません。蒸したブロッコリーは冷蔵庫に常備しています。

ドレッシングをかけたり、チーズをかけて焼いたり、マヨネーズにツナを混ぜたディップで食べたり、いろいろアレンジができます。

 

f:id:pinotantan:20170325173929j:plain

タコキムチです。

拍子切りにした大根とにんじんをごま油で炒めます。火が通ったら、キムチと一口大にカットしたゆでだこを加えて炒めます。しょうゆで味を調えて出来上がりです。

手軽にできるし、冷めてもおいしいので、これもよく作ります。

f:id:pinotantan:20170325174140j:plain

ハンバーグを作ります。

コマ肉をフードプロセッサーでひき肉にします。これは牛コマです。わたしはブタコマと牛コマを混ぜて、合いびき肉にします。

f:id:pinotantan:20170325174503j:plain

ひき肉にするとこんな感じです。牛コマは脂が多いです。

f:id:pinotantan:20170325174715j:plain

ひき肉をボウルに移したら、脂が残っているフードプロセッサーに野菜を入れます。玉ねぎとにんじんは必ず入れますが、ほかにごぼうを入れることもあります。今回はえのきだけを入れました。

f:id:pinotantan:20170325175005j:plain

野菜は写真のような、荒く刻む程度でいいと思います。順序を肉の後で野菜にすると、肉の脂が野菜に吸収されます。材料が無駄にならないし、あとの掃除も楽なので、「肉の後で野菜」という順番は大事です。

f:id:pinotantan:20170325175316j:plain

ボウルに肉を移したところです。牛肉と豚肉の両方が入っています。

f:id:pinotantan:20170325175855j:plain

野菜と卵、塩コショウを入れます。黒コショウも粒を挽いています。ちょっとした手間ですが風味が違うのです。わたしは小麦粉とかパン粉のようなつなぎを入れません。そのほうが締まって肉の味がしっかり感じられます。今回は野菜が多すぎて、ちょっと柔らかくなってしまいました。丁寧にこねているうちに、それなりにかたまります。

f:id:pinotantan:20170325180233j:plain

形ができたら、鉄鍋に入れます。かなり柔らかいです。油もひいていません。弱火に近い中火で焼き始めます。肉から脂がしみだしてくるので、余計な脂はひかないことにしています。

f:id:pinotantan:20170325180409j:plain

野菜が多かったために、こんな焼き上がりになりました。今回はあまり上手とは言えません。でも味は良かったです。

f:id:pinotantan:20170325180538j:plain

冷めたらタッパーに入れて保存します。

ケチャップとソースをかけてオーソドックスに、大根おろしとポン酢で和風ハンバーグに、野菜スープに入れてボリュームスープに、などいろんな食べ方ができます。たくさん作っておくと助かります。

f:id:pinotantan:20170325181119j:plain