pinotannのブログ

消費の覚え書きと世間話です

ミニマルな暮らしへの道のりは、自分で判断することの繰り返し。

     f:id:pinotantan:20160731170938j:plain

 

 

昨日、あさイチで「ミニマルな暮らし」を紹介していました。

 

ミニマルって、わたしにはちょっととっつきにくかった。

こんまりの「片付けの魔法」とか、断捨離くらいはついていけたのですが、

ミニマリストというと、

男子が真っ白い部屋でパソコンだけ持って暮らしているイメージで、

いまいちわたしには関係ないかなと、距離を置いていたのです。

でもそれは単なる無知と偏見でした。

 

必要なものだけ置きたい。

すっきりと暮らしたい。

そう願いながら、ごちゃごちゃした家で暮らしているわたしには、

ミニマルな暮らしは、大変興味深かったです。

 

一人は家電製品をほとんど持たない女性でした。

エアコンと冷蔵庫がない暮らしは衝撃的でした。

この二つをなくすのはわたしには無理かなと思いましたが、

自分のことをよくよく振り返って、最近炊飯器を捨てたことを思い出しました。

キッチンに電化製品があふれて、あまりに使い勝手がわるくなったので、

やむにやまれず、炊飯器を捨ててしまったのです。

以降、土鍋でごはんを炊いていますが、まったく不自由を感じません。

これは自分でも驚く変化でした。

土鍋はいいです。

予約炊飯ができないことが不便かもしれません。

でも、土鍋が水分を調節していると思うのですが、

夜炊いて、翌朝食べてもすごくおいしいです。

普通のガスコンロを使って、強火、弱火を自分で加減しているせいか、

炊きあがりにおこげができたり、やわらかかったり、

微妙な違いができます。

それがまた面白いです。

 

 

それから、掃除機も使っていません。

クイックルワイパーとウエーブできれいになりますし、

たまに拭き掃除をしていますから、掃除機がいらないのです。

まだ捨てるに至っていないのは、いつか必要になるのではと思っているからです。

いつかなんてないのかもしれないのに。

 

電化製品を持たない人は、ベランダに面する部屋にカーテンもありませんでした。

見晴らしの良いマンションなので、気持ちよさそうでした。

遠くまで見えて、空の色とか雲の変化も感じられる暮らしは、

気持ちがゆったりしそうです。

人の目がなければ、カーテンはいらないと思いました。

わたしの理想は、敷地を高い生垣で囲んで、外の視線を防ぐ家です。

そんな家に住めたら、カーテンもなくていいです。

 

ベランダで干し野菜を作っていて、カボチャにカビらしい白いものがついているのを見つけた時に、ミニマルな暮らしをしている人が、

「これを食べるかどうかは自分が決める」といったことが心に残りました。

そうか。そうか。

キモは、必要かどうかを自分で判断する暮らしなのでしょう。

みんな持っているから。

あると便利そうだから。

そういうのは、人に押し付けられた価値観だったり暮らし方だったりするのです。

それが家の中も、頭の中までも、ごちゃごちゃにしているのでしょう。

自分はどういう暮らしをしたいのか。

それを考えながら、

いるかいらないかを決めていく。

それを繰り返していくと、すっきりした暮らしが手に入りそうです。